ブログ

カテゴリー別アーカイブ: ブログ

口周り筋で風邪予防

image1_3.jpeg image2_2.jpeg

こんにちは ♪
健康診断も行きそびれ´д` ;
年賀状もまだ購入していないものです(・・;)

いい健康状態で年を越すために
年末は体調管理に敏感な時期(^_^;)

普段、鼻呼吸を意識されていますか?
『鼻呼吸』
鼻から吸うとフィルター(鼻毛や腺毛)
を通し 口に入るまで
空気の温度や湿気があがり
ウィルス浸入防止につながります

一方『口呼吸』
冷たい乾燥した空気を
そのまま肺に送り込む
肺や気管にダメージを受け ウィルスも侵入しやすい

口輪筋 (口周りの筋肉) がないと
無意識に口が開いて
口呼吸になってる方
意外と多いみたいです
何かに集中すると口が開いたり…
疲れて寝るとき…など

鼻呼吸をする為には
口を閉じる筋肉を鍛えることが大切

いくつかの小学校で取り入れている
『あいうべ体操』は
かなりインフルエンザ、風邪予防効果につながっているとのこと
大きいく口を開けて 発音
『あ〜い〜う〜べ〜』
最後の『べ〜』で舌をだす
舌の筋肉も大切です

私は2、3年前から
夜、寝る時に口にテープを貼っています (開かないように)
翌朝の目覚めがスッキリ爽快で
脳の働きもいい!と実感して
続けてますが
知らないうちに口を閉じる筋肉
鍛えられているのかもしれませんね

テープを貼るときは
・疲れている時
・睡眠時間が短い時
・喉がイガイガする時
・風邪のひきはじめ
翌朝 効果を感じます(o^^o)
鼻呼吸で肺もしっかり動いてるのも感じられます

あと
顔の引き上げの為に器具を使っています
顔というより口周り筋肉 かなりつかいます(>人<;)
口輪筋を鍛える、風邪をひかない
口角も上がる、素敵な笑顔…
一石◯鳥でしょうか(笑)
色々効果を期待してガンバって続けてみます♪
あいうべ体操もメニューに加えて♪

口が開いてた(゚O゚)と思ったら
口を閉じて鼻呼吸を意識しましょう

山口

感謝!

IMG_0203.JPG

こんにちは、中塚です(o^^o)
寒かった一週間。
寒さの免疫が少しついたのか、今朝スタジオに出向く際、少し暖かく感じたのはわたしだけでしょうか。

今年も残り10日程!
『今年スタジオに来るのは今日が最後!また来年!』
とおっしゃってスタジオを後に帰られる方も増えてきました。

沢山あるスタジオの中でもオクトワンを選んでいただき、数ヶ月に1度、月1度、週1度、中には週2〜3度通って下さる生徒様、

本当に本当に感謝しております!!
というより尊敬の意で毎回レッスンをさせていただいております。

本当に本当にありがとうございます。

皆さまのライフスタイルの一部に『ヨガ』があること。
大変嬉しく思います。

ヨガを通じて皆さまに出会えたこと。
転勤や引越しなどで通えなくなった方々。

出会いあり別れあり、
みなさまの人生の一部にヨガが、オクトワンが、わたしが!!←笑

あること。
嬉しいかぎりです。。

..熱く語ってしまいましたが、
今年を早くも振り返ってみたわたしは、
やはり感謝しかありませんでした。

関係ありませんが、
写真はさだまさしさん。

クリスマスソングがよく流れるこの時期。
さだまさしさんを聞いていた4歳の次男が心地よくなったのか寝てしまいました笑

雨降る週末の夕方のさだまさしさんはなかなかのリラクゼーション効果です。

良い週末をー(o^^o)iPhoneから送信

健康診断

image1.JPG

こんばんは♪
高柴です♡
今日は本当に寒い1日でした
そんな中スタジオへお越し頂いた方、有難うございます(^O^)/

10月に健康診断を久しぶりに受けに行きました
自己診断ではどこも悪い所は無いでしょ〜と自信満々でした
ヨガしてるし、結構ノンストレスだし 笑
結果、胃にポリープの疑い⁇
まさか⁉︎状態でした
色々調べてるとバリウム検査は簡易的な物で、そこでひっかかると次は胃カメラで再検査となる
胃カメラ…怖いな…
病院選びから始まり、先日胃カメラ検査をして来ました
結果、異常無しでした
ほっとひと安心

自分の体は自分が責任を持って自己管理しなくてはいけません
でも、ついつい忙しさや周りの事に時間をとられ気付けば自分の体の事は後回し状態…
そんな人も少なくはないと思います

私が素敵だな〜♡と思う人には時間を上手に作って自分時間を持ててる人に多い気がします
忙しい日常との、子育てとの、仕事との、家事との隙間時間
にレッスンに来られる方も自分の為の時間を作ってらっしゃるので素敵だなあといつも思っています♡

定期的に自分の体を見つめる事は続けていかなきゃなと改めて思った健康診断でした
また1年後検診へ行きます!

検診がそろそろだなー
そういえばまだ行ってないなー
そんな方は是非体のチェックに行ってみて下さい

また明日もかなり冷え込む予報です
明日は甲子園スタジオ♡
たっぷり温めてお待ちしております

高柴

iPhoneから送信

しょうが湯でほっこり。

IMG_0194.JPG

いやいやいやいやー。
突風‼︎極寒‼︎

いつもの珈琲タイムをしょうが湯にしました。
黒糖と葛粉入り。
とろみある甘めのしょうが湯は芯から温まります^ ^

明日は市街でも雪予報ですね(^◇^;)
外出される際は寒さの覚悟と共にお気をつけください^ ^

中塚でした‼︎iPhoneから送信

しょうが湯でほっこり。

FullSizeRender.jpg

いやいやいやいやいや、

突風極寒‼︎‼︎

いつもの珈琲タイムを今日はしょうが湯を飲んでほっこりしております。

黒糖と葛粉入りのとろみ感がたまりません♪

体温が1℃下がると免疫力が30%ダウンするそうです。

風邪やウイルスに負けないようにほっこり温めていきましょう(o^^o)

中塚でした^ ^iPhoneから送信

ルミナリエへ^ ^

IMG_0095.JPG

今年で20回目を迎えるルミナリエ。
今日が最後の点灯ということで子供達を連れて行ってきました‼︎

〜ルミナリエ〜
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催しています。
※神戸市HPよりお借りしました。

子供達は初めてのルミナリエ!
最終日ということで沢山の人、人、人ー!!
いやー、
並ぶ並ぶ!歩く歩く‼︎

イルミネーションスタート地点に辿り着くまでに約20分。
震災を知らない我が子に地震の話や希望の光を意味するこのルミナリエの話を、なるべく分かりやすく伝えていました。

寒空に光る「希望の光」と音のトンネル。

なんとも神秘的で不思議な気持ちになります。

今ある自分自身の環境や自分自身のまわりの方々に感謝をしつつ、来年もまた同じように子供達と見に来よう!と感じました。

綺麗〜!、だけでは終わらず、何かを感じたり、感じてもらえるように自分も子供にも記録を残していきたいです。

帰宅して、即筋肉痛に….笑。
心にもカラダにも響いた一日でした笑

中塚iPhoneから送信

『国際ヨガの日』

image1_2.jpeg

こんばんは♪
国連は先日の11日に
6月21日は『国際ヨガの日』に
制定することを決めました
寒い季節に似合わない話題ですが…
紹介したいと思います

ヨガ発祥インドのモディ首相は
『ヨガによって生活様式や人々の
意識を変えることで環境保護にも
役立つ』と
ヨガの日の創設を提案していました
(インド文化を世界に発信しようという狙いもあるみたいですが…)
⇧インド文化の中でもヨガは
先人たちからの
かけがえのない伝統の贈り物ですものね
私も文化との出会いに日々感謝です♪
インド料理との出会いにも♪

現在 、世界でも『ブーム』から
『文化』として定着しているヨガ
日本を含む175カ国が共同提案国となったのも嬉しいです

でも何故 6月21日?
インドのヨガ専門家によると
一年で最も昼が長いとされ
自然の中に調和をみいだすとする
ヨガにとって重要な日 とのこと

インドでは6月21日
様々なイベントが行われることでしょう
そして日本でも(*^^*)♪

未来にむけてヨガと出会う人♪
増えてくれるといいですね(*^^*)

山口

こんにちは、中塚です。
今日はリンパホットヨガのレッスンを担当させていただきました^o^

75分のレッスン時間。

ポーズとポーズの間、マッサージとマッサージの間の一呼吸やワンクッションが、

自身のカラダの声やカラダの流れをみつめることができる至福の間。

欲張らず一つ一つの動きやカラダの流れを感じる時間は、

日常生活の自分自身への言動や行動にも繋がるものだと感じます。

慌ただしいこの時期、
一呼吸、ワンクッションおいてから次への行動へうつしてみる。

より効率の良い、充実できる時間になるかと感じます^ ^

1日の合間に『内観する自分』の一コマをつくってあげてみてください。

ヨガや瞑想を生活の一部に。

中塚でした( ´ ▽ ` )ノ

アロマリードディフューザー

2014-12-03-14-03-05_deco.jpg

中塚です( ´艸`)

師走に入り、随分と突然寒くなりましたね!!
毎朝お布団からでるのが苦痛でなりません(´д`)(´д`)(´д`)
根性で毎朝起きてます!!

また、師走に入り、
少しづつ我が家のお掃除を始めだした私です。

掃除後、「アロマリードディフューザー」というものをつくってみました。

最近よく雑貨屋さんでみかけるこのタイプの芳香剤。
アロマランプなどに比べると香りの広がりは弱いですが、火も電気も使わなくてもよいいし、インテリアにもなり便利です♪

100均の可愛い小瓶に竹串をさして作ってみました( ´艸`)

中身は
・無水エタノール30ml(ウォッカなどきついアルコールでも♪)
・お好みの精油50〜60滴

竹串は少し割いた方が香りが染みやすいです(*^^*)

簡単!、且つ「手作りした!」
という満足感が自分に自信を与えてくれます(←何の?)

いやー、しかし寒い。
スタジオの高温多湿なオアシスが恋しくなる私です(´д`)

では!
中塚でした!

彩り森林セラピー

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg

こんにちは♪
冬の寒さ到来ですね(°_°)
師走に入り今年中に済ませようという目標や
家事、仕事に忙しい方も多いのではないでしょうか

毎年、観察していて
『仕事がハードで
やっとヨガの時間が取れました´д` ;』
とご来店される生徒さん
秋くらいから増えてまいります

ヨガではそれぞれの感じる
いろんな 良い効果が期待できます(*^^*)
本当にお忙しい中
ありがとうございます

生徒さんとお話をしていて
『仕事中は
息抜きも出来ないくらいハードで
毎日、心身にストレスがたまっています』という方には…
休日など利用して
森林浴を一つの方法として
オススメしています
お散歩感覚でもいいと思います

森林浴では心身の緊張・抑うつ・
イライラ・疲労 などのストレス改善効果が期待できます

私自身 ハードな時期に
森林浴でのリフレッシュ効果を実感し
さらに効果が持続したことを記憶しています。

まだ紅葉も残っている今
目から入るオレンジや赤の暖かい色は心を癒す色、心にパワーを与える、心のバランスを保つことができるといわれていますよ(^O^)

写真は
比叡山口に森林浴を兼ね
京都の瑠璃光院
特別拝観に行ってきました
心が整った気がします(*^^*)

山口